ランドセルは6年間使う大切なものなので、品質が良く、コスパが良いものを選びたいですよね。
インターネットによるアンケート調査では、沖縄の大多数の方が「サンエー」、「イオン」、「ニトリ」の量販店でランドセルを購入していましたが
「メーカー公式サイトのアウトレットセール」だと、同じものがより安くお得に買える場合もあるので、店舗で購入する前に一度は各メーカーの公式サイトをチェックすることもオススメです!
実際に試して購入したい方はお近くの量販店で、新品と同等のものを「半額」で購入するなら「メーカー公式オンラインショップ」もチェックしてみてください。
- セイバン
(天使のはね) - フィットちゃん
- ふわりぃ
\最大50%OFF!アウトレットセール開催中/
昨年まで販売の天使のはねランドセルが29,260円(税込)から!
【割引率】
2018年モデル・・・約50%割引
2019年モデル・・・約30%割引
早期割引き(期間限定)・・・10%割引
\アウトレットは残りわずか!/
最大半額割引のアウトレットランドセル、2019年10月時点で残りは男の子モデルのみ。
2019年最新モデル「安ピカッ」もWEB特化で10%OFF(1万円近く安く購入できます。)
【割引率】
最大50%割引
\2019年の最新モデルも半額!/
男の子用は8モデル32種類、女の子は8モデル35種類が対象!
【割引率】
女の子最大63%割引
男の子最大63%割引
公式オンラインショップではアウトレットのランドセルを中心に大幅な値引きセールのランドセルが販売されており、メーカーによっては70%近く値引きしているところもあります。性能もデザインも新品と変わっていない場合も多いので、好きなデザインの在庫があれば購入チャンスです!
(※先着順!在庫限り)
※メーカー直営のショップなので「6年間保証」もしっかりついて安心です。
目次
沖縄のランドセル取り扱い店舗
店舗 | 市町村 | 取り扱いブランド | 営業時間 |
---|---|---|---|
サンエー | 那覇市、うるま市、 沖縄市、名護市 | セイバン、フィットちゃん、 ふわりぃ、ミキハウス | 10:00~22:00 |
イオン | 那覇市、うるま市、 北谷町、名護市、 南風原町、北中城村 | セイバン、フィットちゃん、 イオンオリジナル | 10:00~24:00 |
ニトリ | うるま市、宜野湾市、 豊見城市、北中城村 | わんぱく組 | 10:00~21:00 |
沖縄ランドセル社 | 宜野湾市 | – | 10:00~18:00 |
リウボウ | 那覇市 | rarachan、コムサエンジェル、 カザマランドセル | 10:00~22:30 |
沖縄アウトレットあしびなー | 那覇市 | miki HOUSE | 10:00~20:00 |
ランドセル売り場で確認すべきポイント
使いやすくて長持ちするランドセルを選ぶためにも、お店のランドセル売り場で実際に背負ってみて、お子様のからだにあったランドセルを選ぶのが大切です。
売り場でチェックすべきポイントをまとめました。
- マチ幅
- 重さ
- 丈夫さ
学校によりけりですが、A4フラットファイル対応が当たり前になっています。マチ幅12.5cm以上の大容量タイプなら、A4フラットファイルも楽々入りますから、余計な袋などを持たなくてもすみますね。
あまり重たすぎるランドセルだと子供も大変ですから、重さもしっかり確認して1200g以下のものがおすすめです。
体にしっかりランドセルがフィットするタイプなら、重たく感じません。軽く背負える工夫がされているかどうかも、しっかり見ておきたいですね。
「セイバン(天使のはね)」「フィットちゃん」「ふわりぃ」など国産メーカー品は「6年保証」がついているから安心!普通に使っていて不具合が生じた際は、無償で修理してくれます。
沖縄の男の子におすすめのランドセル
- 人気No.1
- 丈夫で安心!
- お手頃!
セイバン「モデルロイヤルドラグーン」
あちこちにドラゴンのモチーフや、英国ユニオンジャックがあしらわれたスタイリッシュなデザインが魅力です。ファンタジーや中世のRPG好きな男の子なら、大喜びしますね。
もちろん、実用性には優れていて、様々な加工がされていますから安心です。
【口コミ】息子がひと目で気に入ったのがこのランドセルでした。あまり派手すぎないけど見た目がカッコいいし、丈夫なので6年間使えるなと思って選びました。
価格 | 63,000円 |
重さ | 1,200g |
サイズ | 高さ約31cm×幅約23.5cm×マチ幅約12cm |
素材 | クラリーノ |
とにかく丈夫で長持ち!①フィットちゃん「わんぱくダッシュ」
とにかく頑丈なランドセルがほしいという人におすすめです。クラリーノの中でも一番耐久性が高い、クラリーノタフロックという素材が使われています。丈夫で長持ちしますから、6年間しっかり使えますね。
【口コミ】うちの子はやんちゃ坊主なので、すぐに傷が付かないようにと丈夫さ重視で選びました。
その辺にぶん投げても傷が付いていないから、かなり丈夫ですね。
価格 | 45,000円 |
重さ | 1,280g |
サイズ | 横幅23.5×高さ31.0×マチ幅12.0cm |
素材 | クラリーノ |
暗い夜道でも安心!②ふわりぃ「スーパーフラッシュ」
360度全方向に反射板が付いていて、どこから見ても光って目立ちやすいですね。100m離れた場所からでも見えますから、暗い夜道や雨の日など視界が悪い時でも安心です。
【口コミ】値段と機能の釣り合いが取れていて、デザインもシンプルだから息子も気に入っています。サッカーで遅くなる日でも光る機能付きだから安心だし、荷物もいっぱい入るので助かっています。
価格 | 57,420円 |
重さ | 1,210g |
サイズ | 幅23.5×高さ30.5×マチ13.5cm |
素材 | クラリーノ |
①はなまるランドセル24
デザインはシンプルですが、カラーはちょっぴりカッコいいタイプもあります。軽くて丈夫なのに価格が安く、機能も充実していますね。
元々1080gと軽量ですが、かるくなーれ機能で背負いやすくなっています。
【口コミ】お値段以上の働きをしてくれて、うちの乱暴息子が雑に扱っても傷ひとつないです。物を入れるスペースも広々だし、軽くて丈夫です。
価格 | 30,000円 |
重さ | 1,080g |
サイズ | 幅23.5cm×マチ12cm×高さ30cm |
素材 | クラリーノ |
沖縄の女の子におすすめのランドセル
- 人気No.1
- 丈夫で安心!
- お手頃!
①セイバン「モデルロイヤルクリスタル」
プリンセス気分になれてしまう、ロマンチックなデザインがとてもかわいらしいですね。おとぎ話の世界に飛び込んだような、クリスタルなどがあちこちに散りばめられています。
見た目はかわいくても機能は充実です。
【口コミ】刺繍がかわいいと、娘がひとめ惚れしたランドセルです。見た目だけじゃなくて意外としっかりした作りだから、6年間しっかり使えそうですね。
価格 | 65,000円 |
重さ | 1,210g |
サイズ | 約31cm×約23.5cm×約12cm |
素材 | クラリーノ |
①フィットちゃん「ティアラパール」
ハートとティアラがいっぱいで、かわいらしいモチーフがふんだんに使われています。とにかくかわいらしいランドセルがほしい!という女の子にぴったりなデザインですね。
背カンなどの基本機能はしっかり押さえていて、軽くて背負いやすいです。
【口コミ】ハートがかわいいし、パール系で表面がピカピカ光っているのに、娘が惹かれたようです。高学年になるとちょっと子供っぽいかな?とも思ったけど、本人が気に入ったものが一番かなとコレにしました。
価格 | 58,300円 |
重さ | 1190g |
サイズ | 縦310mm×横233mm×奥行120mm |
素材 | クラリーノ |
①はなまるランドセル24
カラーバリエーションが豊富で、定番色からパステル調まで幅広くそろっていますから、好みの色が見つかりやすいです。A4フラットファイルも楽々入る大容量ですし、特殊プレートでヘタりにくいですから耐久性も高いですね。
お値段は3万円程度と安いですから、手が届きやすいです。
【口コミ】うちの子は小柄だし学校まで意外と距離があるから、軽さ重視ではなまるランドセル24にしました。近くのイオンで売っていたから、遠くまで買いに行く必要もありませんでした。
価格 | 30,000円 |
重さ | 1,080g |
サイズ | 幅23.5cm×マチ12cm×高さ30cm |
素材 | クラリーノ |
ランドセル人気メーカー大手4社を比較!(特徴と口コミ)
- セイバン
- フィットちゃん
- ふわりぃ
- イオン
①セイバン
天使のはねで知られているセイバンのランドセルは、フィットした状態で重さを感じにくくするために独自の肩ベルトと左右連動背カンで荷物の重量を分散してフィット感を高め、肩に感じる重さを軽減させています。
PET製の芯素材で丈夫さにも定評があり、通期構造やズレ防止など様々な配慮がされています。
よく売れている人気ブランドなので安心できるかなと思いセイバンを選びましたが、本当にフィット感があって使いやすそうでよかったです。(那覇市・30代)
②フィットちゃん
成長する小学校6年間の体に常にフィットするように、肩ベルトを25°立ち上げることで背中との接触面積を増やし、子供の自然な姿勢を保つとともに肩への負担を約50%軽減しています。
また、肩ベルトにはWクッション素材を使用して、左右別々にスライドさせることで着脱も容易にできるよう工夫されています。
実際に店舗でいろいろなブランドを背負わせてみましたが、フィットちゃんが一番しっくり来たようで選びました。カラーやデザインも多かったので、子供のお気に入りが見つかりました。(宜野湾市・40代)
③ふわりぃ
1967年に業界で初めてクラリーノランドセルを発売したメーカーのシリーズです。
全体的にランドセルの重量が軽く1㎏前後しかないため、低学年の非力な状態から楽に背負うことができます。
低価格モデルからオーダータイプまで幅広くそろっていて、選ぶ楽しさもあります。
子供が同年代の子と比べて小さいため、軽さを実感できるふわりぃにしました。女の子なのでデザインや色にうるさかったのですが、種類が豊富でお気に入りが見つかりました。(沖縄市・30代)
④イオンのランドセル
イオンのオリジナルブランドは、軽さやサイズ、機能面など様々なポイントから子供が使いやすい設計にしています。
立体裁断の肩ベルトやA4フラットファイルが入る大容量など、最近の小学校事情に合わせた使いやすさが魅力です。
子供が大きくなっても背負えるような、シックでシンプルなデザインを探していました。機能面も色・デザインもとても気に入ったものがありました。(豊見城市・40代)
店舗価格の半額で買える?オンラインストアのセール品も確認
ランドセルは、店舗での購入にこだわらずにオンラインストアも検討するのがおすすめです。
店舗だと販売スペースが限られているため、店舗にはないモデルもオンラインストアにあります。オンライン限定の色や種類が追加されていることがありますし、WEB限定の割引などで安く購入できることもあるからです。
店舗は実物を見ることができるというメリットがある反面、在庫が限られているため、ほしいモデルのランドセルが入手できなかったり、時間がかかったりするというリスクもあります。
私も来年4月で小学生にあがる娘がいるので、7月中旬くらいからイオンやサンエーに見に行ってました。
決めたのは9月始めで、フィットちゃんの安ピカをネット(送料やその他手数料込み)で6万円で購入しました。12月頃に届く予定です。
店舗で購入した後で「もっと可愛いデザインがあった」「オンラインショップだと30%も安かった」などと後悔することもあるので注意が必要です。
このように、店舗で試してネットで購入するというのが賢い選択かもしれません。購入先を絞らずに探すことで、選択肢が広がる可能性があるのです。
ランドセル選びで押さえておきたい基本ポイント
●購入時期
沖縄では年が明けて1月に購入する方が多いのですが、ほしいランドセルがある場合はゴールデンウィークが終わって夏から秋にかけてネットで予約購入しないと売り切れてしまう場合があります。※ちなみに全国的な購入のピークは夏休み頃です。
●相場
ランドセルの価格相場は3万円から6万円で、平均相場は5万円くらいですね。
●カラー
色はやはり定番カラーが人気になっています。男の子だと黒や濃い青、女の子は赤や濃いピンクが選ばれています。
沖縄のラン活失敗談から学ぶ、失敗しないランドセルの選び方
昨年ランドセルを購入して失敗した!という口コミを集めました。
「子供は軽いランドセルがいいだろうと最軽量のものを選びましたが、実際に使うとかなり重いと感じているようです」
実は、ランドセルは自重が軽くてもフィットしなければ歩くたびに揺れるため、中身の重さを感じやすくなります。
極端な話、フィットしていれば多少ランドセルが重くても軽く感じるほどですので、重量だけで比較しない方が良いでしょう。
子供が好きだというピンクのファンシーナデザインを選びましたが、高学年になると恥ずかしがって使いたがりません。
ランドセルは6年使うものなので、入学前の子供の意見をすべて取り入れると、後半になってからデザインが幼すぎるという印象になることがあります。
中学生になる間際まで使うことを考えて、うまく子供の希望と妥協したものを選びましょう。また、流行のデザインや性別が明らかに異なる色・デザインを選ぶと、やはり嫌がるようになりがちです。カバーをかけないときは、汚れや傷が目立ちにくい色を選びましょう。
ランドセルのサイズはどれも同じだと思っていましたが、入らないものが多くて困りました。
ランドセルは小さいと軽さや安さの点で魅力はありますが、A4フラットファイルが入らないことがあります。
最近は多くの学校でA4やA3をフラットファイルで閉じるため、一回り大きめを選ぶのがおすすめです。
ランドセルはどれも同じと思って激安を購入しましたが、6年間もちませんでした。
ランドセルは安ければよいというものではなく、安かろう悪かろうの商品ではすぐくたびれて卒業までに壊れることがあります。こすることが多いヘリの部分が破れたり、型崩れしたりしますので、強度についても確認しましょう。
買って1ヶ月ほどして壊れている部分に気づきました。オークションで安く買ったため保証がなく、結局自分で直しました。
子供は雑に扱うことも多いため、卒業までの6年証がついていると安心です。ひどい扱いによる傷ややぶれ、よごれに関しては対象外ですが、無償で修理してもらえることがあります。
こういった失敗談からみても分かる通り、沖縄の店舗でランドセルを選ぶ際には、次のポイントに気をつけると後悔するリスクが減らせます。
- フィット(背負い心地)
- デザイン 、カラー
- サイズ、収容力
- 強度(耐久性)
- 6年保証
沖縄でのランドセル選びはどうすればいい?
多くの人が悩むのが、ランドセルをいつごろ買えばいいのか、またどこで購入するのかということでしょう。
基本的には、新商品が登場する5~6月頃から少しずつチェックしていくと、人気の商品でも確保しやすいですし、選択肢も多いです。
一方、とにかく安く購入したいなら2~3月頃まで待つのも良いでしょう。
購入先は、同じブランドでも保証や価格が異なるため、ちゃんと比較するのがおすすめです。
数が限られている自社工房のランドセルなどを購入する場合には、メーカーの直販ならば修理なども安心して任せられますので、できるだけ直接購入しましょう。また、できるだけ使用する子供に背負わせてみた方が、使い心地やサイズなどを確認できます。
まとめ
子供が6年間使うランドセルですから、親としてはポイントを押さえてしっかり選んであげたいですね。
お店で確認して試着して買うのも重要ですが、在庫が限られていて売り切れてしまうこともあります。
同じランドセルでもお店よりもネットの方が安い場合もあります。
ネットなら探すのにも便利ですから、一度チェックしてみましょう。
<関連>
沖縄、小学校は上位維持 中学は下位も差が縮小 全国学力テスト – 琉球新報 – 沖縄の新聞、地域のニュース