最近のランドセルの重さは1kg~1.5kg程度ですが、子供にとっては非常に重く感じられるものですので、できるだけ負担の少ないランドセルを選びたいものです。
しかし、軽いランドセルは品質や丈夫さなど不安な点もあります。
そこで今回は、ランドセルの平均的な重さや軽いランドセルの選び方などについてご紹介していきます。
目次
ランドセルの素材別の平均的重量は?
ランドセルは素材によって重さが変わってきます。人工皮革のクラリーノは、ランドセル素材の中でも最も軽く、平均1~1.2kg程度です。
金額も手ごろで重量面での負担が少ないため、幅広く普及しています。天然牛革はその名の通り天然の牛革素材で、クラリーノに比べると平均して200~400g前後重くなります。
とはいえ、重量面ではそれほど違いがなく、クラリーノに比べて丈夫さも兼ね備えているため、こちらも高い普及率です。
コードバンは馬の臀部の革から取れる繊維質でできており、採取量が非常に少なく希少価値が高い素材です。
平均的な重さは1.3~1.5kgとランドセル素材の中で最も重いですが、しっかりとした重厚感があって強度も高くなります。
軽いランドセルのメリットとデメリット
軽いランドセルは一見メリットばかりに思えますが、実際にはデメリットもあります。以下に代表的なメリット・デメリットを挙げていきます。
メリット① 子供への負担が少ない
ランドセルは毎日背負うものですし、子供が持った時に軽いと感じることが大切です。
ランドセル自体が軽い場合、ある程度教科書などを入れても毎日の負担が多少軽減されるため、小学生に増えている腰痛や肩こりなどのリスクを抑えられます。
メリット② 小さい子供でも背負える
入学したばかりの1年生や体が小さい低学年にとって、ランドセルはサイズが大きいのでバランスがとりにくいものです。
その点、ランドセル自体が軽ければ小さい子供でも背負いやすいというメリットがあります。
デメリット① 破損しやすい
ランドセルはある程度構造が共通しているため、軽くするとなると素材や部品をそれぞれ軽量化するしかありません。しかし、素材を軽くすれば強度が弱まりますし、金具や部品を軽くすれば破損のリスクは高くなりやすく、6年間持たないという恐れも出てきます。
そのため、多くのメーカーは素材等の軽量化は丈夫さも考慮してある程度に抑え、フィット感やクッションなどで負担を軽減するようにしています。
デメリット② フィット感が損なわれる
単純にランドセルを軽くしてしまうと、子供が歩くときに上下左右にランドセルが揺れて、結果的にフィット感や安定性が損なわれてしまいます。
ランドセルの重量感は、重さだけでなくフィット感によっても左右されますので、軽いだけでなく安定性も考慮して選ぶ必要があります。
軽いランドセルの選び方や注意点
ランドセルは安い買い物ではありませんし、6年間使うことを考えると、後悔しないものを選びたいところです。
失敗しないためには、以下のポイントも踏まえてランドセルを選んでみましょう。
重さだけでなくフィット感が大事
ランドセルは軽いほど子供への負担が少ないと思われがちですが、実際には軽すぎて安定しないランドセルは実際の重さ以上に負担を感じるものです。
背負ったときや歩いている時、背中にぴったりフィットしているかどうかを確認しましょう。また、ベルトが肩に当たる部分はクッションがついているか、子供の動きに合わせて柔軟にフィットする構造になっているかなども要チェックです。
A4ファイルが入るサイズを選ぶ
現在は教科書がA4版になっており、時にはA版のファイルなども入れることがあります。
そのため、A版の教科書が入るタイプとファイルも入る若干大きめのサイズのタイプが販売されています。
購入するときは、入学する小学校がどのような教材を用いるのか考慮するか、最初から大きめのものを選ぶようにすると良いでしょう。
耐久性
ランドセルは価格帯も幅が広いですが、格安のものは素材が弱かったり、耐久性の弱い金具や部品を使ったりしていることが多く、6年間の間に使えなくなる可能性があります。
ある程度丈夫さに定評のあるブランドや、6年間保証のついているものを選びましょう。
男の子用軽いランドセル人気ランキング
①フィットちゃん「グッドボーイ」
クラリーノのランドセルとしては定番中の定番であるフィットちゃんシリーズは、男女ともに人気のモデルです。
グッドボーイはシンプルなデザインなので高学年になっても飽きずに使うことができますし、シリーズ最軽量のモデルでありながらフィット感や丈夫さも追及して作られています。
価格 | 34,000円~35,000円 |
---|---|
素材 | クラリーノ |
サイズ | A4フラットファイル対応 |
重さ | 1080g前後 |
②セイバン「モデルロイヤル」
「天使のはね」によるフィット感や軽さに定評があるセイバンの男の子向けシリーズです。
モデルロイヤルにはデザインによっていくつかのバリエーションがありますが、軽くて高級感のあるモデルドラグーンが人気です。
価格 | 62,640円~63,720円 |
---|---|
素材 | クラリーノ |
サイズ | A4フラットファイル対応 |
重さ | 1150g |
③モギカバン「たくみコードバン」
高級感や強靭さを保ちながら軽量化にも成功しているたくみコードバンは、力強い男の子におすすめのモデルです。
ウィングタイプの背カンは子供が成長しても常にぴったりフィットするよう工夫されており、使い心地も抜群です。
価格 | 95,000円 |
---|---|
素材 | コードバン |
サイズ | A4フラットファイル対応 |
重さ | 1400g |
女の子用の軽いランドセル人気ランドセル
①フィットちゃん「あい・愛ティアラ」
あい・愛ティアラはフィットちゃんシリーズの中でも最も軽く、オリジナルの背カンにより背中へのフィット感も抜群です。
大きめサイズのA4ファイル版で仕切りもきちんとしており、使い勝手の良さが際立ちます。また、クラリーノの中でも傷や汚れに強く、丈夫なものを使用している上、型崩れを防ぐ構造をしています。6年保証もついていて、小学生の期間ずっと愛用できるでしょう。
価格 | 34,000円~35,000円 |
---|---|
素材 | クラリーノ |
サイズ | A4フラットファイル対応 |
重さ | 1080g前後 |
②セイバン「ラブピガーリー」
「天使のはね」で有名なセイバンの女子向けモデル「ラブピガーリー」は、シリーズ最軽量でありながら女の子が好む可愛いデザインが人気です。
天使のはねが肩ベルトをしっかり立ち上げて体の動きにぴったり寄り添い、小さい子供でも動きやすいつくりになっています。丈夫でありながら雨や汚れにも強く、長く使えるランドセルです。
価格 | 62,640円~63,720円 |
---|---|
素材 | クラリーノ |
サイズ | A4フラットファイル対応 |
重さ | 1150g |
③萬勇鞄「ファラーシャ(牛革)」
牛革で軽いランドセルを探しているなら、萬勇鞄ランドセルのファラーシャがおすすめです。クラリーノとほとんど変わらない重さを実現しながら丈夫な上フィット感も抜群で、使い勝手の良いランドセルです。
ゴールドの蝶の刺繍など、ワンポイントで高級感のあるデザインがされていて、カラーも定番からパステルまで女の子に好まれるバリエーションとなっています。
価格 | 66,960円 |
---|---|
素材 | 牛革 |
サイズ | A4フラットファイル対応 |
重さ | 1400g |
ランドセルは重さだけでなくトータルで選びましょう
このように、ランドセルは単純に軽ければよいというものではなく、フィット感や機能性、丈夫さなどの様々なポイントから子供が使いやすい物を選ぶのがおすすめです。
オンラインでも購入することはできますが、できれば実際に手に取って、子供に背負わせてみたり使い心地を確かめてみたりすると、より満足度の高いランドセルを見つけられるでしょう