お子様の小学校入学でランドセルが必要になった保護者の方は、いざ購入しようとなると多くのメーカーやブランドがあってどれにしようか迷ってしまいますよね。
6年間使うものですから、実際に見て、背負ってみて選びたいものです。

目次
高知県のランドセル販売店一覧表

店舗 | 市町村 | 取り扱いブランド | 営業時間 |
高知大丸 | 高知市 | アディダス・オロビアンコ・シャーリーテンプル・ベベ・村瀬鞄行・メゾピアノ・Lee、 | 10:00〜19:30 |
イオン高知店 | 高知市 | かるすぽランドセル・セイバン・フィットちゃん・アディダス・プーマ・ナイキ・ディズニープリンセス | 9:00〜23:00 |
イオン高知旭町店 | 高知市 | かるすぽランドセル・セイバン・フィットちゃん・アディダス・プーマ・ナイキ・ディズニープリンセス | 9:00〜21:00 |
フジグラン野市 | 香南市 | フィットちゃん・セイバン・ふわりぃ・くるピタ・ミズノ・EDWIN・ナイキ・プーマ・アディダス・瞬ピカッ・ | 9:00〜21:00 |
フジグラン葛島 | 高知市 | フィットちゃん・セイバン・ふわりぃ・くるピタ・ミズノ・EDWIN・ナイキ・プーマ・アディダス・瞬ピカッ・ | 9:00〜21:00 |
フジグラン高知 | 高知市 | フィットちゃん・セイバン・ふわりぃ・くるピタ・ミズノ・EDWIN・ナイキ・プーマ・アディダス・瞬ピカッ・ | 9:00〜21:00 |
フジグラン四万十 | 四万十市 | フィットちゃん・セイバン・ふわりぃ・くるピタ・ミズノ・EDWIN・ナイキ・プーマ・アディダス・瞬ピカッ・ | 9:00〜21:00 |
文武堂 | 高知市 | カザマ・セイバン・キッズアミ | 9:00〜19:00 |
CARNA(カーナ) | 高知市 | ACTUS | 10:30~19:00 |
高知県でランドセルの取り扱いが豊富な店舗は「イオン高知店」
イオン高知店はかるすぽランドセル・セイバン・フィットちゃん・アディダス・プーマ・ナイキ・ディズニープリンセスとランドセルの取り扱いメーカーが多く、男の子にも女の子にもピッタリのランドセルが見つかります。
イオン高知店はイオンモール高知内にあるので、ショッピングや食事のついでに気軽に立ち寄って、ランドセルを試してみることができます。
高知のランドセル売り場でのチェックポイント

1つ目はランドセルのサイズです。
ランドセルの横幅と縦幅はほぼ同じですが、マチ幅には違いがあります。マチ幅が広いほどランドセルの容量が大きくなって、たくさん入れられるようになるのでマチ幅12.5cm以上がおすすめです。
2つ目は重さです。
もちろん軽い方が体への負担が少ないので1200g以下がおすすめです。メーカーによっては肩ベルトの形状や背中のクッション加工などで重さを感じにくくする工夫もあります。
3つ目は丈夫さです。
6年間使うものですから耐久性は重要です。ランドセルの素材や本体と肩ベルトをつなぐ金具をチェックすると良いです。
店舗にはないデザインも豊富!セール品なら半額で買えるオンラインストアもチェック!
量販店でランドセルを購入する前に、一度オンラインストアも見ておくと、よりお得にランドセルを購入できます。
お店だとスペースに限られているため商品数や在庫数には限りがあります。希望の色がない場合もありますが、オンラインストアならさまざまな種類の商品や色のバリエーションを見ることができます。
オンラインストアでは独自のセールや割引が行われていることもあるので、同じ商品でも店舗よりもお得な価格で購入できることがあります。
高知県の男の子におすすめランドセル
人気で選ぶなら①セイバン「モデルロイヤルドラグーン」
ドラグーンとは竜騎士のことで、イギリスの竜騎士をイメージしたデザインのランドセルになっています。
格好良いエンブレムや剣などがあしらわれていて、男の子にピッタリです。日本製で職人による手作りなので品質も高いです。
子供がテレビで見ていて、このランドセルが良いといったので購入しました。セイバン製ということで信頼感もありましたし、子供も実際に背負ってみてさらに気に入ったようです。
価格 | 62,370円(税込) |
重さ | 約1,200g |
サイズ | 縦33.5cm×横26.5cm×マチ12cm |
素材 | クラリーノ® エフ 「レインガード® Fα」 |
丈夫で安心なランドセル①フィットちゃん「グッドボーイDX」
クラリーノタフロックという素材を使用しているので、傷が付きにくいランドセルです。大マチ部と底部には樹脂で作られた芯材が入っているので、非常に丈夫な作りになっています。わんぱくな男の子の使用にも耐えうることができます。
活発な子供なので、長く使える丈夫なランドセルを探していました。グッドボーイシリーズは夜になるとランドセルの縁が光るので、夜遅くなっても安全性が高くて安心できます。
価格 | 55,000円(税込) |
重さ | 1,250g |
サイズ | 縦31cm×横23.3cm×マチ12cm |
素材 | クラリーノ® タフロック |
暗いところで反射するから安心!②ふわりぃ「スーパーフラッシュ」
高輝度反射材が使われていて、360°全方向反射機能によって、どこからでもランドセルが光って見えます。そのため、夜道でも安心して歩くことができます。カラーバリエーションが15種類あるので、きっと好みの色が見つかります。
後ろから見た時だけでなく、横から見た時でも光って見えるので、子供の安全を考えて購入しました。思ったよりも色がいっぱいあったので、子供と一緒に迷ってしまいました。
価格 | 57,420円 (税込) |
重さ | 約1,210g |
サイズ | 縦30.5cm×横23.5cm×マチ13.5cm |
素材 | クラリーノ®タフロック |
価格で選ぶならはなまるランドセル24
イオンが展開しているランドセルブランドで、高品質でありながらリーズナブルな価格であることが最大の魅力です。カラーバリエーションは24色と豊富にラインナップされています。
日本製で6年間の保証も付いているので安心です。
ほかのメーカーのランドセルと比べて半額ほどだったのでとても助かりました。安い割には丈夫で、大きさもちょうどいいです。子供も背負っていて疲れないと言っています。
価格 | 30,000円(税抜) |
重さ | 約1,080g |
サイズ | 縦30cm×横23.5cm×マチ12cm |
素材 | クラリーノ®エフ |
<<<女の子におすすめのランドセル>>>
女の子に人気のモデルはコレ!セイバン「モデルロイヤルクリスタル」
女の子人気No.1のランドセルで、プリンセスをイメージしています。
雪の結晶やガラスの靴をあしらったデザインで、スワロフスキーも使われています。色はピーチピンクなど7色あります。お姫様に憧れる女の子におすすめです。
女の子らしいデザインで私も娘も気に入っています。内側も可愛らしくなっています。女の子向けでもマチ幅が結構あるので、教科書や文房具なども問題なく入ります。
価格 | 63,000円(税抜) |
重さ | 約1,210g |
サイズ | 縦31cm×横23.5cm×マチ12cm |
素材 | クラリーノ® エフ「レインガード® Fα」 |
かわいさで選ぶならフィットちゃん「愛ティアラ 安ピカッ」
ランドセルのサイドにはハートの刺繍があり、内装や背当てにもたくさんのハートが配置されているかわいらしいデザインになっています。
安ピカッ機能も付いているので、夜になると光って夜道での安全性を高めてくれます。
とにかくハートがいっぱいです。ポケットは大きなハートの形をしていて、チャックの引き手までもハート型になっています。娘はハートが好きなので喜んでいます。
価格 | 53,460円(税込) |
重さ | 1,240g |
サイズ | 縦31cm×横23.3cm×マチ12cm |
素材 | クラリーノ®エフ2 |
価格で選ぶならイオンの「はなまるランドセル24」
本体価格3万円と非常にリーズナブルなランドセルです。全24色がラインナップされていて、赤系やピンク系など女の子向けのカラーも豊富です。
人間工学に基づいた3点背あてが採用されているので、女の子でも背負いやすくなっています。
あんまり価格のことは言いたくありませんが、とにかく安いことは間違いないです。娘が実際に背負ってみて気に入ったので購入しました。品質もほかのメーカーに負けていないです。
価格 | 30,000円(税抜) |
重さ | 約1,080g |
サイズ | 縦30cm×横23.5cm×マチ12cm |
素材 | クラリーノ®エフ |
高知県のランドセル事情!ランドセル選びでよくある疑問
ランドセル選びでよくある疑問はいつ購入すればよい?
ランドセルのメーカーは4月〜5月に新作を発表して、7月〜9月に予約が開始されます。そのため新作が発表されたらある程度目星をつけておいて、予約開始とともに購入する方が多いです。10月〜11月になると売り切れモデルも出てきます。
どれぐらいの価格のランドセルを買えばいいの?
ランドセルの相場は低価格のものから高価格のものまで幅広いですが、よく売れている価格帯は5万円から7万円ほどと言われています。
何色のランドセルがいいの?
よく売れている色は男の子が定番の黒に紺など青系が多いです。女の子は定番の赤に加えてピンクや茶色が人気です。やはり昔ながらの黒や赤は今でも多くの方が購入しています。
実際に見てからの購入を
高知県でランドセルを取り扱っている店やおすすめのランドセルを紹介してきましたが、やはりお子様と一緒に実物を見て、実際に背負った感じを確かめてからの購入が最も良い購入方法です。
その後で店舗で買うかオンラインストアで買うかを決めても遅くありません。
ブランドや色や価格など選ぶポイントは多いですが、きっとピッタリのランドセルが見つかることでしょう。