- 「ランドセルを買うタイミングっていつなの?」
- 「夏に買わないと遅いの?秋以降は売り切れる?」
1年前から購入する人もいれば、半年ぐらい前に購入する人もいて時期はバラバラです。
このページでは、来年1年生になるけどどのタイミングでランドセルを購入するのがベストか?について解説しています。
目次
ランドセルの購入時期ごとのメリット・デメリット!注意点を解説
ランドセルの購入タイミングは自由なのでこの時期がいいというのはありませんが、タイミングによって割引や特典なども違ってくるので、これから紹介するポイントを是非参考にしてみてくださいね。
タイミングによっては欲しかったランドセルが手に入らなかったなんてこともあるのでこれから解説する内容をしっかり頭に入れて計画的にランドセルを購入しましょう。
人気のモデルが欲しいなら早めの購入がおすすめ
人気の高いシリーズやカラーは早めに購入しておかないとすぐに売り切れてしまいます。
中でも工房系のランドセルは職人が一つ一つ丁寧に作り上げるランドセルなので人気のものほどすぐに上限数に達してしまうんです。
もし欲しいランドセルが決まっているならのんびりせずに早めに予約をしておくことをおすすめします。
年末ならセールで安く購入できる
年末セールや型落ちしたモデルであれば定価よりも安くランドセルを購入することもできます。
ただし人気の売れ筋ランドセルはほぼ売り切れなので、デザインなどはあまり選べないのがデメリットです。
費用を抑えてランドセルを購入したい方なら狙ってみてもいいと思います。
ランドセルはどの時期に購入しているのかアンケート調査しました
一般的な家庭ではどのタイミングで購入しているのか、購入時期についてアンケートを取ってみました。
結果は以下の通りです。
4月~6月 | 433名 | 28.90% |
---|---|---|
7月~9月 | 684名 | 45.60% |
10月~12月 | 279名 | 18.60% |
1月~3月 | 104名 | 6.90% |
※1500名アンケート調査結果です。
4月~6月にランドセルを購入した方の口コミ
- 前年度のモデルが格安で購入できたから(広島県・34歳女性)
- 大手ブランドの据え置きモデルを購入する予定だった(大分県・33歳女性)
- 孫と約束をしていたから(新潟県・61歳男性)
- 人気のモデルだったため販売が開始されたと同時に購入したので(大阪府・38歳女性)
7月~9月にランドセルを購入した方の口コミ
- 限定商品で早めに購入しておかなければ売り切れてしまうから(北海道・40歳男性)
- 子供と一緒に選びに行って購入しました(千葉県・36歳女性)
- 届くのに時間が掛るので早めに購入した方がいいと言われたから(愛知県・42歳女性)
- すでに商戦が始まっていて欲しいランドセルが無くなりそうだったから(香川県・35歳女性)
10月~12月にランドセルを購入した方の口コミ
- なかなかどのランドセルにするか決められず遅くなってしまった(北海道・43歳男性)
- そろそろ購入しておかないと間に合わないと思い購入(神奈川県・40歳女性)
- デパートで現行モデルの割引が始まっていたので(東京都・38歳女性)
- 上の子もこれくらいの時期に購入したから(兵庫県・39歳女性)
1月~3月にランドセルを購入した方の口コミ
- 夫婦共に忙しく気が付いたらこの時期になってしまった(福岡県・41歳男性)
- 小学校の入試があり結果がでるまで購入を見送っていた為(東京都・43歳男性)
- こだわりがなかったので安く購入できる時期を待っていた(大阪府・41歳女性)
- 年末ということで割引価格も大きく安く購入できるから(岡山県・37歳女性)
人気のあるモデルなどはすぐに売り切れてしまうので、販売が開始したと同時に購入される方が多いようです。また祖父母に買ってもらう方は8月あたりのお盆の帰省で購入されているようですね。
一方で入試結果待ちや経済状況による理由でギリギリになって購入したという方もいますが、一貫して購入時期の遅さは自覚されています。
年明けでも在庫処分などで安く購入することができるので費用を抑えたい方はあえて狙ってみてもいいかもしれません。
ただし据え置きモデルは来年も販売できることから値引きはあまり期待できないので覚えておきましょう。
ランドセル商戦の年間スケジュール
ランドセルの購入は年々早まる傾向にあり、ゴールデンウィークから商品が並び始めお盆には最初のピークを迎えます。
欲しいランドセルがあるなら早めの購入が当たり前になってきていますが、時期ごとにメリット・デメリットもあるんですよね。
ここではそんなランドセル業界の年間スケジュールを解説していこうと思います。
4月~6月
その年の新作モデルは4月頃に発表されます。また多くのメーカーではカタログからの申し込みもスタートするので、確実に欲しいモデルがあるならこの時期の購入がおすすめ。
南大沢の土屋鞄のランドセルもGW頃までに注文しないと売り切れになるみたいな話が。ウチも小学生入学時に出遅れた感がありましたが、最近はここまで早いんですね。 入学は1年後なのに! 早くもランドセル商戦スタート | NHKニュース https://t.co/bu8uOyP2Yg
— Hiroki Takahashi (@hirohiro_bp5) March 6, 2019
昨日はランドセルの展示会を見に埼玉まで行ってきました。娘はまだ年長で必要になるのは来年の話なんですが、今のうちに決めておかないと人気のものは売り切れてしまうとのこと。しかし今はおしゃれなランドセルが多いですね。茶色が人気とか。そういえば35年前に買った僕のランドセルも茶色でした。 pic.twitter.com/8V1IwA0qxG
— 榎本よしたか (@YoshitakaWorks) May 28, 2018
本革製などの限定モデルは売り切れが早いモデルもこの時期なら購入は確実でしょう。
また各メーカー早期購入割引なども実施しているので少しでも安く購入することができます。
デメリットと言えるものは新商品などは購入母数が少ないため口コミや感想などの意見が少ないこと。
実際に使用するまで1年近くなるため、フィット感などが若干変わってくるといったところでしょうか。まだ焦って購入する時期ではないので4月~6月は情報収集に使ってもいいと思います。
7月~9月
近年では7月~8月がランドセルの購入ピークの時期と言われています。
新一年生がいるご家庭の半数以上はこの時期までに購入を済ませており、6月以降は店頭にもランドセルが揃い始めます。
また合同・単独でランドセルの展示会を開催するメーカーも多く実際にランドセルを背負ってフィット感を感じることもできます。
メリットは一般的な購入時期なので周りのママ友と一緒に相談しながら選べることや、実物を見るチャンスがあるということでしょうか。
デメリットは新作や人気のモデルはこの時期に売り切れることが多いので、狙っているものがあるなら急いでチェックしてください。
また工房系の半数はこの時期に締め切られることが多いです。
今日は息子のランドセル買った!!買うまでが長かった…!!ゴールデンウィークから選んでたから3ヶ月か😅
ブランドだけは夫婦で吟味して決めて、ものは本人に選ばせた♪嬉しそうに背負ってる息子を見て涙が出そうだった😭大きくなった(இдஇ; )— ひいこ@11/12〜カワスタ原宿ALTA (@hi_ko810) August 13, 2018
10月~12月
すでに購入のピークは過ぎているため、人気モデルや新作は売り切れが続出しています。
据え置きモデルなども品薄状態になってくる時期なので、欲しいものがあるなら購入を急ぐ必要があります。
ピークは過ぎているためランドセル売り場も混雑していることが少ないのでゆっくりと見ることはできますよ。
また先に購入したママから話を聞くこともできますし、年末なら割引も多くなってくるので在庫があるものを安く購入することができます。
デメリットは新作や人気モデルはほぼ売り切れになっていること。
早期購入割引もこの時期には終了しているところがほとんどです。
5月!?GWの小旅行を兼ねて、って感じかな。今、ようやく重い腰を上げて、ランドセルの通販サイトなど覗いてみたら、かなり売り切れの色などもあるみたいです(^^;;
— Chiho (@club_harry) October 24, 2018
1月~3月
年も明け入学まであと数か月という時期で、多くのご家庭ではすでにランドセルの購入は住んでいます。
悲報
今更ながらランドセルを買いに行った新一年生の息子
色々と試して、色を決めて会計に行くと『そちらの商品は売り切れとなっております。』
『それは見本なのでお売り出来ないんです。』
と、言う事でランドセル今日買えず!!
4月3日に届くそうです
新一年生で一番遅いランドセル購入だろうな… pic.twitter.com/JrRPmZ0eOF— 🌿吉祥寺公園口香るタイ料理クゥーチャイ (@KHUCHAI_KCJJ) March 26, 2019
毎年人気のモデルや工房の人気モデルは購入することは不可能に近いです。
地元の某老舗百貨店で
ランドセルのセール品が10,800円〜。
型落ちや在庫処分だと思うけど、この時期狙い目なのかも。— はなとり (@Sunny_HanaTori) January 22, 2019
2020入学だけど、ランドセル見に行った、だって今なら在庫処分で安いんだもん。定価7万円のランドセルが3万円均一してたから…工房系の上等品。
だけど息子はそれは気に入ってくれなかった…皮革だから重かったし…
気に入ってくれないなら仕方ないか…— 🦇コウモリちゃん👻 (@Touko_Hwabi) March 19, 2019
メリットは在庫処分で安くランドセルを購入することが出来ることです。
また入学直前ということもあり身体にフィットしたランドセルを選ぶこともできますし、家でランドセルを長期保管しておく必要がないので収納スペースを取りません。
デメリットはランドセルの品揃えも少なく選べる種類が少ないこと、人気のモデルはほぼすべて売り切れということです。
結局のところランドセルはいつ買うのがベストなの?
希望のランドセルや予算によって購入タイミングは大きく変わってきます。
そうはいってものんびりしているとすぐに人気のものは売り切れてしまうので、探し始めるなら早めに行動することをおすすめします。
人気のランドセルや使いやすいものを購入する場合は7月~9月までに
この場合はなるべく早く目当てのものを見つけてすぐに予約をするのが安心です。
7月~9月中までが勝負と思って下さい。
確実に購入したいのであればメーカーの公式HPからネットで予約をしてしまうのがいいです。
展示会などで実物を見てからという方は5月あたりから各メーカー開催しているので予定を合わせて足を運んでみてください。
とにかく安く購入したい場合
とにかく費用を抑えて安くランドセルを購入したいなら、時期が遅くなればなるほど安くなる傾向にあります。
もしくはネットなどで型落ちしたモデルや展示品、アウトレット品などを購入すれば安く購入することは可能です。
お金を節約することは悪いことではないので、どうしても安く人気メーカーのランドセルを買いたい人は「アウトレットセール」などもチェックしてみてください。
失敗しないランドセルの選び方
ランドセルはお子様が6年間使うものなので、どれも同じと思わずにしっかり選んで購入してあげてください。
「ランドセル選びで失敗しないための8つのポイント」でも詳しく解説していますが
選び方のポイントとしてはお子様の意見を第一にしないことです。また色やデザインもカラフルなものが流行っている傾向にありますが後悔しないために「人気のある無難な色」がおすすめ。
デザインも全かぶせのものを選び、刺しゅうがないタイプのランドセルの方が丈夫で長く使うことができます。
大きさもA4フラットファイル対応サイズの大きめサイズがおすすめ。
ランドセルはとにかく種類が多いですが、6年間使い続けるということを考えて使いやすく丈夫なものを選ぶのがおすすめです。
購入時期はこだわりや予算と相談してOK
人気モデルや新作のランドセルが欲しいなら7月~8月の間の購入がおすすめです。
購入ピークが過ぎてしまうと人気のものは売り切れになってしまうので目当てのものがあるなら早めに行動して損はありません。
ただ予算なども関係してくると思うので一概に早い方がいいというわけではないです。
計画的に購入時期を検討して、お子様に合ったランドセルを見つけてあげてくださいね。